- 潜在能力「幸運の祥」、「錬成巧者」の効果
- 「幸運の祥のお守り」、「錬成巧者のお守り」の効果と入手方法
- 所持しているイベントアイテムの確認方法
潜在能力「幸運の祥」、「錬成巧者」とは?
- 幸運の祥 Lv3:未鑑定アイテムの出現確率が上昇する。
- ☆7以上の武器は未鑑定状態で落ちることがある。
- 未鑑定武器は鑑定のメリットを受けられる。
- 錬成巧者 Lv3:ドロップアイテムに特殊能力が付与される確率が上昇する。
- 多スロットの装備がドロップしやすくなる。
代表的なものはブラオレットとニョイボウだが、他にも「ラムダブラオレット」や「蒼黒のニョイボウ」など、同じ潜在の武器が存在します。
ちなみに、鑑定時のキアラのセリフ「ええっ!この武器……、凄い性能を秘めてる!」や、上級鑑定で追加で付与抽選されるOPについては、オラクルの自由人様の方で詳しく書かれていますのでこちらをご覧ください。↓
お守りとは?
イベントアイテムの一種で、「幸運の祥」「錬成巧者」のそれぞれに対応したジグのクライアントオーダー「努力への敬意」をクリアすることでもらえます。
お守りを手に入れる事で、それぞれの潜在能力の解放済みの武器(潜在Lv1でも可)をアイテムパックに所持しておくだけで、潜在Lv3の効果を得る事が出来るようになります。
※イベントアイテムはキャラクター毎に入手する必要があります。
お守りの入手
ジグはショップエリア1階のアイテムラボとペットラボの右に暇そうに立っています。
オーダーの内容はそれぞれ画像の通り。
潜在能力をそれぞれLv3にし、「幸運の祥」であればクラフトの武装エクステンドレベル8(※以下、Exレベルと略)、「錬成巧者」ならクラフトのExレベル1にして持っていきます。
強化費用が安い「ブラオレット」と「ニョイボウ」でやると楽ですね。
旧式武器の強化と潜在能力の解放
旧式武器の強化自体は、NT武器(新世武器)と同じくラボメニューの「アイテム強化」から出来ます。違うところは他の武器を素材にしないことですね。
強化値を+10にすると旧式武器の潜在能力が解放出来るのですが、旧式武器の場合潜在を解放すると強化値が0に戻ってしまいます。
ですのでこれを繰り返してLv3まで上げます。
潜在Lv3になったら+10まで上げる必要はありません。
※ビジフォンで安ければ潜在3のものを買ってしまってもいいです。
クラフト
「錬成巧者」の方はExレベル1にすればいいのでこれでいいのですが、
「幸運の祥」はExレベル8にする必要があるので、自力で開放するか、クラフターさんに依頼しましょう。
必要な素材と費用
自力でExレベルを解放する場合、約1,000,000メセタと、素材が多めに必要になります。
また、クラフトラインが埋まってしまった場合はリリパリウムというアイテムを使ってクールタイムを短縮できます。
クライアントオーダー「努力への敬意」の出現条件
「努力への敬意」は、「クラフト訓練・梅」をクリアすると受けられるようになります。内容は「自分でクラフトする」からクラフトを1回実行するだけです。
ジグのオーダーの解放
キャラを新規作成した場合は以下の手順で解放出来ます。- アフィンに話しかける。→コフィーのクライアントオーダーが解放される。
- 森林探索のクリア→「難易度制限開放試練・Ⅰ」が出現
- コフィーのクライアントオーダー「難易度制限開放試練・Ⅰ」をクリアする
- ジグのクライアントオーダー「クラフト訓練・梅」が解放される
- 「クラフト訓練・梅」をクリアする
- 「努力への敬意・錬成巧者」と「努力への敬意・幸運の祥」が出現
入手したお守りの確認
ジグからもらったお守りはキャラクター情報→イベントアイテム内にあります。
これによって、アイテムパック内に潜在能力「幸運の祥」や「錬成巧者」を入れている時だけ効果を発揮します。
※イベントアイテムはキャラクター毎に入手する必要があります。
「幸運の祥」の効果で未鑑定品が増えるのは鑑定費用が嵩んでしまうデメリットもあるのですが、UHでは☆10、☆11武器がエクスキューブとして直接ドロップするため、デメリットも最小限に抑えて持ち歩く事が出来ると思います。
まとめ
- どちらも武器の潜在能力である。
- お守りを入手することでアイテムパック内に入れておくだけで効果を発揮する。
- 潜在Lv1以上(未クラフトのものでも可)をアイテムパック内に入れておくことにより、潜在Lv3の効果を得る。
- ジグのクライアントオーダーをクリアすることでもらえる。
- 幸運の祥にはデメリットもある。
- 難度UHでは持ち歩いたほうがお得になりそう。
ではでは~。